皆さんあけましておめでとうございます。私は元気です
2016年1月14日皆さんあけましておめでとうございます!最近はMTG沼にはまりつつある沙耶です。
なんか20時から15弾のカード全公開ということで楽しみにしてます。
三大自体やってるんですけどオフシーズンなこともあって特にやる気があるわけでもなくだらだらとやってます。最近お気に入りのデッキがあってそれが防柵覚醒です。
さっそくですがデッキ紹介!!!上手い書き方とかしりません徒然と書き連ねてみます。
固有武将!! 32枚?
7コス夏侯惇 2
覚醒曹操 3
夏侯淵 4
夏侯覇 2
曹丕 2
ジュンユウ 2
夏侯月姫 3
夏侯コウキ 3
ハン皇后 3
リュウヨウ 2
夏侯ケイ 3
蔡文姫 3
採用国力 10枚
1コスのじいちゃん(外交呉)
曹女
シンケンエイ
夏侯尚
夏侯ボウ
ヨウコ(外交呉
曹真
覚醒曹仁
プロモ王異
夏侯のプロモ
計略 8
曹魏の赤壁行 4
奸雄の兵法 3
夏侯一族の誇り1
自分が最近楽しいって思いながら回してるデッキになります。
夏侯防柵っていうほうがしっくりきますね。
このデッキは防柵で夏侯性のカードをがんがん落としていくデッキになります。
4000オール飛ばすの超楽しいですよ。よかったらみなさん試してみてください
強さは自分が保証します。防柵をうまく使うってなると呉単品で使うよりも魏に呉を混ぜたほうが強いですねw
なんか上手いこと書くなりしたいんですけども(;´・ω・)ウーン・・・難しい
魏のデッキなのに呉より焼きが派手ですw
( ˘・A・)何言ってんだこいつ↑
それではあと20分くらいで15弾の情報公開されちゃうんでそろそろ書き終わろうと思います。もしこのデッキについて質問等があればTwitterアカウント 沙耶@勇心にまでDMなりリプなり送っていただければお答えします。それでは皆さん良き三国志大戦tcgライフを
なんか20時から15弾のカード全公開ということで楽しみにしてます。
三大自体やってるんですけどオフシーズンなこともあって特にやる気があるわけでもなくだらだらとやってます。最近お気に入りのデッキがあってそれが防柵覚醒です。
さっそくですがデッキ紹介!!!上手い書き方とかしりません徒然と書き連ねてみます。
固有武将!! 32枚?
7コス夏侯惇 2
覚醒曹操 3
夏侯淵 4
夏侯覇 2
曹丕 2
ジュンユウ 2
夏侯月姫 3
夏侯コウキ 3
ハン皇后 3
リュウヨウ 2
夏侯ケイ 3
蔡文姫 3
採用国力 10枚
1コスのじいちゃん(外交呉)
曹女
シンケンエイ
夏侯尚
夏侯ボウ
ヨウコ(外交呉
曹真
覚醒曹仁
プロモ王異
夏侯のプロモ
計略 8
曹魏の赤壁行 4
奸雄の兵法 3
夏侯一族の誇り1
自分が最近楽しいって思いながら回してるデッキになります。
夏侯防柵っていうほうがしっくりきますね。
このデッキは防柵で夏侯性のカードをがんがん落としていくデッキになります。
4000オール飛ばすの超楽しいですよ。よかったらみなさん試してみてください
強さは自分が保証します。防柵をうまく使うってなると呉単品で使うよりも魏に呉を混ぜたほうが強いですねw
なんか上手いこと書くなりしたいんですけども(;´・ω・)ウーン・・・難しい
魏のデッキなのに呉より焼きが派手ですw
( ˘・A・)何言ってんだこいつ↑
それではあと20分くらいで15弾の情報公開されちゃうんでそろそろ書き終わろうと思います。もしこのデッキについて質問等があればTwitterアカウント 沙耶@勇心にまでDMなりリプなり送っていただければお答えします。それでは皆さん良き三国志大戦tcgライフを
仙台の宴専用レギュレーションR以下限定構築戦の漢のデッキレシピ
2015年6月22日みなさんこんばんは!朝見た人はおはようございます。お久しぶりです。どうせこんなブログ見る人もあまりいないようでしょうがブログを書いていこうと思います。お暇な方は是非お付添いお願いいたします。
さて仙台の宴にて新しい限定構築戦R以下限定構築戦が開催されるそうで自分も非常に興味があり行きたいところなんですが。試験の日とかぶっていたので断念しました。
ところでR以下限定構築ときいてため呉強いんじゃね?回避強いだろといろいろツイッターでも盛り上がっており大変楽しい限定構築戦になるんじゃないかとおもっています。
まぁ漢は普通に考えるとウィニーっぽく作ったほうがつよいとは思いますがまぁありきたりなデッキじゃねぇかといわれるかもしれませんが書いていこうと思います(脳内構築を適当に連ねていくだけなので日々デッキ内容が変わる可能性がございますが勘弁してください)
1コス 6
トウタイゴウ 4
ロシュク 1
カンフク 1
2コス 13
王子法 4
黄巾鎮圧隊 4
反董卓連合軍 4
カリュウ 1
3コス 7
ホウキ 3
キクギ 1
オウシュウ 1
バタイ 2
4コス 13
ソンショウ 2
トウケン 4
コウチュウ 1
コウラン 1
チョウセン 1
リュウグ 2
孫堅 1
トウショウ 1
5コス 11
ブアンコク 4
リュウエン 3
バトウ 1
シュシュン 1
ソウソウ 1
5段エンショウ1
計略
ジンチュウホウコク 3
以上ですまわし方などは時間のある時に更新します。
さて仙台の宴にて新しい限定構築戦R以下限定構築戦が開催されるそうで自分も非常に興味があり行きたいところなんですが。試験の日とかぶっていたので断念しました。
ところでR以下限定構築ときいてため呉強いんじゃね?回避強いだろといろいろツイッターでも盛り上がっており大変楽しい限定構築戦になるんじゃないかとおもっています。
まぁ漢は普通に考えるとウィニーっぽく作ったほうがつよいとは思いますがまぁありきたりなデッキじゃねぇかといわれるかもしれませんが書いていこうと思います(脳内構築を適当に連ねていくだけなので日々デッキ内容が変わる可能性がございますが勘弁してください)
1コス 6
トウタイゴウ 4
ロシュク 1
カンフク 1
2コス 13
王子法 4
黄巾鎮圧隊 4
反董卓連合軍 4
カリュウ 1
3コス 7
ホウキ 3
キクギ 1
オウシュウ 1
バタイ 2
4コス 13
ソンショウ 2
トウケン 4
コウチュウ 1
コウラン 1
チョウセン 1
リュウグ 2
孫堅 1
トウショウ 1
5コス 11
ブアンコク 4
リュウエン 3
バトウ 1
シュシュン 1
ソウソウ 1
5段エンショウ1
計略
ジンチュウホウコク 3
以上ですまわし方などは時間のある時に更新します。
現状分かっている段階でのTCGの宴2015名古屋の会場限定制限カードですが。
既存のもの以外でいくと
諸葛亮が二枚
曹操も二枚
曹丕も二枚
PR孫尚香も二枚
ホウキが一枚
十常侍の暗躍が禁止
古き血筋の意地が禁止
軍師カク一枚
ゴコショウ劉備一枚
(大英傑戦のみにおいて全ての兵隊カードは二枚までしか入れることができないという追加ルールがあるそうです)
■武将カード
カード番号カード名枚数
5-046諸葛瑾1
11-040周姫3
12-035小喬4
12-036大喬4
12-037厳畯1
12-043孫権1
12-044黄蓋4
12-045周瑜4
12-046甘寧1
12-110程普1
12-111連合輸送兵4
CP-052造船部隊1
PR-079孫尚香3
■武将カード
カード番号カード名枚数
12-021麋芳1
12-022諸葛亮4
12-028趙雲3
■計略カード
カード番号カード名枚数
11-046やすらぎの眼差し2
12-049火計船の突撃1
12-050呉蜀同盟1
12-112流星への祈り2
PR-048江東の二喬2
■計略カード
カード番号カード名枚数
12-032連環の戦計3
12-034赤壁の戦い3
SP-077槍術訓練1
じゃん!!コピペしてきました!!!
このデッキの良い点はブログのひとつ前の記事でもみてくださいw
このデッキぶっちゃけた話諸葛亮にさほどウェイトをおいてないって話を下と思います。実際どころ枚数を減らそうかなとまでおもっていたほどでしたがまぁ外交もってるしいれとくかぐらいで四枚いれてましたw孫尚香も三枚いれてましたがここも準国力にするために二枚しようかなぁーなんてことも考えていました。今回この二枚が赤壁で制限になったカードです。普通の赤壁だとだいぶデッキパワーが落ちるんじゃね?って思われるかもしれませんが。自分のつくったこの舞踏赤壁なら何も問題なくとまではいいませんが通常の赤壁よりかはダメージが少なくなると思います。
いやいや貴方ST転生兵隊4枚いれてますやんwwwっておっしゃられるかもしれませんが、汎用性が高いんでいれてましたけどこのデッキほんとに緑1つ立てば回りますしこのデッキにはいれていない外交をもつカードあるのでそこらへんで代用がきくでしょうメイン計略も増やせる!!!国力も増やせる!!!
正直に言いますとデッキパワーは落ちます!!!ですがある程度ごまかせると俺は思います。なので名古屋に行くことを考えられている方この舞踏赤壁おすすめしますよ!!!
DMもらえればデッキの相談にものるんで!
とまぁこの辺で制限改訂についての話を一旦終わろうと思います。
また追加で記事を書いたりするかもしれませんが。あくまで沙耶私自身の戯言であり間違いの可能性もあるのでそこらへんはよろしくお願いします。w
6月3日曹操を勘違いしてたので一部記事を消しました
既存のもの以外でいくと
諸葛亮が二枚
曹操も二枚
曹丕も二枚
PR孫尚香も二枚
ホウキが一枚
十常侍の暗躍が禁止
古き血筋の意地が禁止
軍師カク一枚
ゴコショウ劉備一枚
(大英傑戦のみにおいて全ての兵隊カードは二枚までしか入れることができないという追加ルールがあるそうです)
■武将カード
カード番号カード名枚数
5-046諸葛瑾1
11-040周姫3
12-035小喬4
12-036大喬4
12-037厳畯1
12-043孫権1
12-044黄蓋4
12-045周瑜4
12-046甘寧1
12-110程普1
12-111連合輸送兵4
CP-052造船部隊1
PR-079孫尚香3
■武将カード
カード番号カード名枚数
12-021麋芳1
12-022諸葛亮4
12-028趙雲3
■計略カード
カード番号カード名枚数
11-046やすらぎの眼差し2
12-049火計船の突撃1
12-050呉蜀同盟1
12-112流星への祈り2
PR-048江東の二喬2
■計略カード
カード番号カード名枚数
12-032連環の戦計3
12-034赤壁の戦い3
SP-077槍術訓練1
じゃん!!コピペしてきました!!!
このデッキの良い点はブログのひとつ前の記事でもみてくださいw
このデッキぶっちゃけた話諸葛亮にさほどウェイトをおいてないって話を下と思います。実際どころ枚数を減らそうかなとまでおもっていたほどでしたがまぁ外交もってるしいれとくかぐらいで四枚いれてましたw孫尚香も三枚いれてましたがここも準国力にするために二枚しようかなぁーなんてことも考えていました。今回この二枚が赤壁で制限になったカードです。普通の赤壁だとだいぶデッキパワーが落ちるんじゃね?って思われるかもしれませんが。自分のつくったこの舞踏赤壁なら何も問題なくとまではいいませんが通常の赤壁よりかはダメージが少なくなると思います。
いやいや貴方ST転生兵隊4枚いれてますやんwwwっておっしゃられるかもしれませんが、汎用性が高いんでいれてましたけどこのデッキほんとに緑1つ立てば回りますしこのデッキにはいれていない外交をもつカードあるのでそこらへんで代用がきくでしょうメイン計略も増やせる!!!国力も増やせる!!!
正直に言いますとデッキパワーは落ちます!!!ですがある程度ごまかせると俺は思います。なので名古屋に行くことを考えられている方この舞踏赤壁おすすめしますよ!!!
DMもらえればデッキの相談にものるんで!
とまぁこの辺で制限改訂についての話を一旦終わろうと思います。
また追加で記事を書いたりするかもしれませんが。あくまで沙耶私自身の戯言であり間違いの可能性もあるのでそこらへんはよろしくお願いします。w
6月3日曹操を勘違いしてたので一部記事を消しました
覇業のデッキレシピ解説どんどんぱちぱち==笑
2015年5月29日■武将カード
カード番号カード名枚数
5-046諸葛瑾1
11-040周姫3
12-035小喬4
12-036大喬4
12-037厳畯1
12-043孫権1
12-044黄蓋4
12-045周瑜4
12-046甘寧1
12-110程普1
12-111連合輸送兵4
CP-052造船部隊1
PR-079孫尚香3
■武将カード
カード番号カード名枚数
12-021麋芳1
12-022諸葛亮4
12-028趙雲3
■計略カード
カード番号カード名枚数
11-046やすらぎの眼差し2
12-049火計船の突撃1
12-050呉蜀同盟1
12-112流星への祈り2
PR-048江東の二喬2
■計略カード
カード番号カード名枚数
12-032連環の戦計3
12-034赤壁の戦い3
SP-077槍術訓練1
まぁ簡単に説明すると九州の環境で流行っている赤壁を混ぜた感じのデッキになります。九州では主にはま君主が使っている小橋、大橋赤壁ともりす姉御夫妻のシュウキ赤壁の二つのデッキが存在しています。自分は普通の赤壁が扱うことができず赤壁を使うことを断念していましたが覇業の予選九州予選でもりすさんが使われていたシュウキ赤壁を見てあぁこれは間違いなく強いわ・・・と思い予選は相棒西園を使いましたがシュウキ赤壁の強さに引かれ使っていこうと考えたしだいです。実際に通常の赤壁と違い焼き性能としてはすごく高い水準で収まっていましたがなんさま序盤の1~2ターン目にすることがメイン計略を打つことくらいしかなかったためオウイの牙城を崩すことができず悩みんでいたところチームメイトのデッキは小橋大橋はオウイはそんなつらくないよーって言ってたんで俺も小橋大橋のデッキででようかなぁーって覇業三日前にデッキ変えようかなって悩んでたんですが、唐突にいや小橋と大橋とシュウキ混ぜれんじゃね?という電波から出来たデッキがこの舞踏赤壁です。
まぁ長々出来るまでの経緯を話したわけですがこのデッキの非常に良い点を説明して行こうと思います。
まず第一に序盤から殴りにいけることです。ニキョウは最高の呉の低コストですまたどっちから先に出しても自分のデッキだと+にしかならないと言う点です。
デッキの理想の動きとしては
1ターン目大橋2ターン目小橋2d1dでメイン計略をきる列伝をはる、3ターン目シュウキで相手の武将を焼く4ターン目諸葛配備でメイン計略をおとしつつ相手の武将に特殊を与えシュウキ攻城で武将を焼く5ターン目にコウガイ(公害)配備雑魚パンしながらすきあらばチョウウンに切り替わり6ターン目はシュウユで決める、まぁほぼこのようなハンドはないに等しいのですがST兵隊達がその可能性を加速させてくれましす。
個人的にはすごく自信のあるデッキだったのですが序盤の二戦を集中力不足ので逃してしまい。序盤二戦を負けてしまったため残りの四戦勝ちはしたのですがベスト16入りすることができませんでした。このデッキの流れとしては後半の焼きの範囲も魅力的な点となります。
諸葛効果からシュウユ配備で50002体30001体配備と攻撃宣言のみで焼くことが出来る点です
実際問題これがきまるとほぼほぼ相手の盤面は空になります。諸葛のヒット率はほとんど期待値としては500~1000ですがそれでも諸葛が配備されて焼かれてしまうかもしれないという恐怖心で割と相手は武将を立てられる盤面でたててこなかったりします。
その点は通常の赤壁ヒット率が高い赤壁の存在が大きいですね、諸葛亮のヒット率が高い赤壁がいるからこそ自分のデッキの諸葛亮が輝くそんな環境を逆読み?できてんのかは知りませんがしてるつもりの構築になります。
国力はどうしてんの??
国力なんてもんはハンドにある使わないカードを表におけばいいだけだぁ!!!あと国力のカードは裏におくんじゃねぇ表に置くんだ!!!っていう感じのその場しのぎで国力メイクしてればのちのち裏返えっても仕方ないっていう割り切りが割と大事になるデッキだとは思います。
やすらぎの採用理由としては反計が強い点と舞踏との相性が非常に良い点です舞踏で回収するので言ってしまえば青1白1支払えば墓地のメイン計略回収弱いわけがありません、あと今の赤壁の戦計はほとんどが緑のものですので青だけ立ててると相手が油断してきてくれたりします。実際に使用してみると驚くように強い計略ですぜひ皆さん試してみてください。
最後にブログでデッキ説明とかをしたことがないので誤字や脱字や表現の下手さなどがたくさんあると思いますが生暖かい目で見てくださると助かります。
カード番号カード名枚数
5-046諸葛瑾1
11-040周姫3
12-035小喬4
12-036大喬4
12-037厳畯1
12-043孫権1
12-044黄蓋4
12-045周瑜4
12-046甘寧1
12-110程普1
12-111連合輸送兵4
CP-052造船部隊1
PR-079孫尚香3
■武将カード
カード番号カード名枚数
12-021麋芳1
12-022諸葛亮4
12-028趙雲3
■計略カード
カード番号カード名枚数
11-046やすらぎの眼差し2
12-049火計船の突撃1
12-050呉蜀同盟1
12-112流星への祈り2
PR-048江東の二喬2
■計略カード
カード番号カード名枚数
12-032連環の戦計3
12-034赤壁の戦い3
SP-077槍術訓練1
まぁ簡単に説明すると九州の環境で流行っている赤壁を混ぜた感じのデッキになります。九州では主にはま君主が使っている小橋、大橋赤壁ともりす姉御夫妻のシュウキ赤壁の二つのデッキが存在しています。自分は普通の赤壁が扱うことができず赤壁を使うことを断念していましたが覇業の予選九州予選でもりすさんが使われていたシュウキ赤壁を見てあぁこれは間違いなく強いわ・・・と思い予選は相棒西園を使いましたがシュウキ赤壁の強さに引かれ使っていこうと考えたしだいです。実際に通常の赤壁と違い焼き性能としてはすごく高い水準で収まっていましたがなんさま序盤の1~2ターン目にすることがメイン計略を打つことくらいしかなかったためオウイの牙城を崩すことができず悩みんでいたところチームメイトのデッキは小橋大橋はオウイはそんなつらくないよーって言ってたんで俺も小橋大橋のデッキででようかなぁーって覇業三日前にデッキ変えようかなって悩んでたんですが、唐突にいや小橋と大橋とシュウキ混ぜれんじゃね?という電波から出来たデッキがこの舞踏赤壁です。
まぁ長々出来るまでの経緯を話したわけですがこのデッキの非常に良い点を説明して行こうと思います。
まず第一に序盤から殴りにいけることです。ニキョウは最高の呉の低コストですまたどっちから先に出しても自分のデッキだと+にしかならないと言う点です。
デッキの理想の動きとしては
1ターン目大橋2ターン目小橋2d1dでメイン計略をきる列伝をはる、3ターン目シュウキで相手の武将を焼く4ターン目諸葛配備でメイン計略をおとしつつ相手の武将に特殊を与えシュウキ攻城で武将を焼く5ターン目にコウガイ(公害)配備雑魚パンしながらすきあらばチョウウンに切り替わり6ターン目はシュウユで決める、まぁほぼこのようなハンドはないに等しいのですがST兵隊達がその可能性を加速させてくれましす。
個人的にはすごく自信のあるデッキだったのですが序盤の二戦を集中力不足ので逃してしまい。序盤二戦を負けてしまったため残りの四戦勝ちはしたのですがベスト16入りすることができませんでした。このデッキの流れとしては後半の焼きの範囲も魅力的な点となります。
諸葛効果からシュウユ配備で50002体30001体配備と攻撃宣言のみで焼くことが出来る点です
実際問題これがきまるとほぼほぼ相手の盤面は空になります。諸葛のヒット率はほとんど期待値としては500~1000ですがそれでも諸葛が配備されて焼かれてしまうかもしれないという恐怖心で割と相手は武将を立てられる盤面でたててこなかったりします。
その点は通常の赤壁ヒット率が高い赤壁の存在が大きいですね、諸葛亮のヒット率が高い赤壁がいるからこそ自分のデッキの諸葛亮が輝くそんな環境を逆読み?できてんのかは知りませんがしてるつもりの構築になります。
国力はどうしてんの??
国力なんてもんはハンドにある使わないカードを表におけばいいだけだぁ!!!あと国力のカードは裏におくんじゃねぇ表に置くんだ!!!っていう感じのその場しのぎで国力メイクしてればのちのち裏返えっても仕方ないっていう割り切りが割と大事になるデッキだとは思います。
やすらぎの採用理由としては反計が強い点と舞踏との相性が非常に良い点です舞踏で回収するので言ってしまえば青1白1支払えば墓地のメイン計略回収弱いわけがありません、あと今の赤壁の戦計はほとんどが緑のものですので青だけ立ててると相手が油断してきてくれたりします。実際に使用してみると驚くように強い計略ですぜひ皆さん試してみてください。
最後にブログでデッキ説明とかをしたことがないので誤字や脱字や表現の下手さなどがたくさんあると思いますが生暖かい目で見てくださると助かります。
沙耶の徒然なる環境考察
2015年5月29日皆さんこんばんは、というか寝れないのでなんとなくブログ更新しようかなってj感じで書いてます。
そういえば皆さん覇業はお疲れ様でした自分は赤壁使って4-2の30位でしたまぁ軽くモブな成績でなんとも悔しい思いをしましたが。チームメンバーのDM@勇心さんが二年連続大将軍という快挙を達成したことに大いなる喜びを感じました。また神嶋さん初の上位称号武神おめでとうございます!!
これから新弾がでる七月までの間の環境考察を簡単にしたいと思います。あくまでも個人的な視点での考察なので本当に正しいかどうかはわかりませんw
勢力毎にわけて考察していこうと思います。
代表的なデッキ
蜀・・・・蜀貫通 外亭 マナブ
蜀だと上記の3つのデッキが環境として存在するデッキだと考えております。実際に貫通と外亭は覇業でもベスト16に残っているので間違いなく存在するでしょう。実際にいまほとんど死んでいるといっても過言ではないマナブがどうして環境として戦えるのかですが実際所赤壁にはほぼ2・8ほどで不利ついてるといっても問題ないと私は考えますがそれを余りある魏に対してもメタが豊富であるということが自分の中では評価が高いです。構築論から書くと長くなるので構築論は抜粋しますがリュウキ諸葛劉備のながれは健在です。そこに8ターン目の馬超連撃で盤面を崩壊させるっていう流れが今でもできるんじゃないかなと思っております。実際使ってないだけで使ってみると意外と強かったりするんでいやいや無理だろって方は作って回してみてください赤壁以外とだったらとんとん以上の勝率をたたき出せると思います。(前フリ書いたら思ったより長くなって消すのがめんどくさくなったなんて言えない(とかいってる沙耶こと私はマナブ魏5というくっそ楽しいデッキ作って遊ぼうと考えてますw
うーむ(;´・ω・)ウーン・・・面白おかしく書こうと思ったんだけどなんのまとまりもない変なブログになってしまったが誰も見る人はいないだろうからとりあえずのこしとくか
現状の脳内構築
必須枠
曹操4
劉備4
ジョコウ3
張遼1
ウキン1
チョウコウ3
ガクシン1
張飛1
馬超1
関羽1
コウチュウ1
チョウウン1
孫尚香4
諸葛亮4
リュウキ4
シンケンゼミ12
兵隊8
外交国力
4
セキヘキコウ4
レンカン1
多分こんなもんで多分作れるべ
そういえば皆さん覇業はお疲れ様でした自分は赤壁使って4-2の30位でしたまぁ軽くモブな成績でなんとも悔しい思いをしましたが。チームメンバーのDM@勇心さんが二年連続大将軍という快挙を達成したことに大いなる喜びを感じました。また神嶋さん初の上位称号武神おめでとうございます!!
これから新弾がでる七月までの間の環境考察を簡単にしたいと思います。あくまでも個人的な視点での考察なので本当に正しいかどうかはわかりませんw
勢力毎にわけて考察していこうと思います。
代表的なデッキ
蜀・・・・蜀貫通 外亭 マナブ
蜀だと上記の3つのデッキが環境として存在するデッキだと考えております。実際に貫通と外亭は覇業でもベスト16に残っているので間違いなく存在するでしょう。実際にいまほとんど死んでいるといっても過言ではないマナブがどうして環境として戦えるのかですが実際所赤壁にはほぼ2・8ほどで不利ついてるといっても問題ないと私は考えますがそれを余りある魏に対してもメタが豊富であるということが自分の中では評価が高いです。構築論から書くと長くなるので構築論は抜粋しますがリュウキ諸葛劉備のながれは健在です。そこに8ターン目の馬超連撃で盤面を崩壊させるっていう流れが今でもできるんじゃないかなと思っております。実際使ってないだけで使ってみると意外と強かったりするんでいやいや無理だろって方は作って回してみてください赤壁以外とだったらとんとん以上の勝率をたたき出せると思います。(前フリ書いたら思ったより長くなって消すのがめんどくさくなったなんて言えない(とかいってる沙耶こと私はマナブ魏5というくっそ楽しいデッキ作って遊ぼうと考えてますw
うーむ(;´・ω・)ウーン・・・面白おかしく書こうと思ったんだけどなんのまとまりもない変なブログになってしまったが誰も見る人はいないだろうからとりあえずのこしとくか
現状の脳内構築
必須枠
曹操4
劉備4
ジョコウ3
張遼1
ウキン1
チョウコウ3
ガクシン1
張飛1
馬超1
関羽1
コウチュウ1
チョウウン1
孫尚香4
諸葛亮4
リュウキ4
シンケンゼミ12
兵隊8
外交国力
4
セキヘキコウ4
レンカン1
多分こんなもんで多分作れるべ
徒然なる沙耶によるブログ
2015年5月28日 ゲームお初お目にかかります佐賀で三国志大戦tcgをメインで行っている沙耶というものです。
今回ブログを書いていこうと思ってつくったブログですが何様初めてのブログということでどのような記事を書こうかどんなことを書けばいいのか全くわからない状態です。なので自分が思った事を徒然に書き連ねていくだけのブログということで徒然なる沙耶のブログというテーマで書いていこうと思います。
途中で全く欠かなくなる可能性も大いにありますができるだけ徒然になるままに書いていこうと思いますので皆さんよろしくお願いします。
今回ブログを書いていこうと思ってつくったブログですが何様初めてのブログということでどのような記事を書こうかどんなことを書けばいいのか全くわからない状態です。なので自分が思った事を徒然に書き連ねていくだけのブログということで徒然なる沙耶のブログというテーマで書いていこうと思います。
途中で全く欠かなくなる可能性も大いにありますができるだけ徒然になるままに書いていこうと思いますので皆さんよろしくお願いします。